基礎科_アニメーション2025上映会!

こんにちは、基礎科平日クラス・専攻コースです。

今日は平日3日クラスの一学期最終日でした!
みなさん実技制作お疲れさまでした!!

 

一学期平日クラス最終の目玉、手描きコマ撮りアニメーション制作。

先週みんなで制作した手描きコマ撮りアニメーションが映像科の先生によって動画化され完成!上映会をしましたー!!!

大画面で大迫力!

 

 

 

 

上映会に参加できなかった皆さんはこちらでご覧ください!

 

 

 

一学期お疲れさまでした!

基礎科で経験を重ねてきた生徒も、7月から始めた生徒も1枚1枚着実に実力がついています!この調子で今後も一緒に頑張っていきましょうね!

 

次は夏季講習会でお会いしましょう!

暑い日が続いているので、みなさん体調に気をつけてくださいね!

 

____________

 

いよいよ夏季講習会が7月21日より始まります!

基礎科の講習会は、全コース・全タームで初めて実技を取り組む方に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、是非この夏からチャレンジしてみませんか?

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

7月・8月の画材あ〜るの営業時間変更・臨時休業のお知らせ

7月・8月の画材あ〜るの営業時間は以下の様にさせていただきます。
■画材あ~る 営業時間(通常): 月~土:9:30~19:00 / 日曜日:9:30~17:30

【7/15 火・8/31日
■ 店内整理の為、休業

【7/16水・7/17木・7/18金・7/19土・7/20日】
■営業時間 9:30〜17:00

【7/27・8/10・8/24 日曜】
■営業時間 9:30〜17:00

【8/3・8/17 日曜】
■ 終日休業

【9/1〜9/13 ・9/15 】
■ 夏期休業

7/15(火) 受付時間変更のお知らせ

【受付時間変更のお知らせ】

誠に勝手ながら、

2025年7月15日(火)は受付業務時間を9:15〜17:00

に変更させていただきます。

 

ご不便をおかけしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い致します。

基礎科_平日クラス・コマ撮りアニメーション実習_2025

こんにちは、基礎科平日クラスです。

専攻コースで、手描きアニメーション実習を行いました!

基礎科で2016年より続く毎年恒例の課題です。(2020のみコロナの影響で中止 (T . T)  )
今年も行いました!

初日は、映像科の先生にレクチャーをしてもらった後に、みんなで制作に取り組みました。

 

課題は「メタモルフォーゼ

メタモルフォーゼ」をテーマにそれぞれ自由にコマ撮りアニメーションを制作し、最後に全てのアニメーションをつなげ一本のアニメーションを制作します。

 ※メタモルフォーゼ(ドイツ語 Metamorphose)は変化、変身の意。

 

制作の具体的な内容としてはまず最初にそれぞれ1枚ずつ絵を描き、その絵のコピーを隣の人へ渡します。

隣の人の絵から始まり、それを変化させて自分の描いた絵で終わるようにします。そして自分の絵が次の人へ繋がっていきます。

みんなの絵が繋がって毎年様々な映像作品が生まれています!(原画枚数は毎年2000枚を超えます)

 

 

ーーーーーーーーー

レクチャーの後はいよいよコマ撮りアニメーションの作画。

みんなで3日間、描きに描きました!!!!!

その枚数なんと2365枚!!!

これをデジタルに取り込んで、映像科の先生が動画に編集して音楽をつけて完成です!!

さて、どんな作品になるのでしょうか?

上映会が楽しみです。

後日Youtubeでも公開しますのでご覧になって下さい!

____________

過去のアニメーション作品はこちらでご覧いただけます!

https://suidobata.ac.jp/archives/44941

 

____________

夏季講習会、絶賛申し込み受付中です!!!

基礎科の夏季講習会は、初心者・未経験者でも安心です!
誰にでも初めてがあり、そこからスタートします。
全コース、全タームで、画材の使い方から丁寧にレクチャーしますので、安心して実技に釣り組めます。
この夏から夢に向かって始めてみませんか?

基礎科_専門課題②各コースの優秀作品を紹介します!

🌞こんにちは!基礎科です!🌞

夏季講習前 最後の専門課題を各コースで行いました。🌊

優秀作品も豊作だ〜!✨

 

★彫刻コース★

彫刻コースでは夏の訪れを感じる貝の着彩模刻の課題でした。🐚

貝殻の構造からしっかり観察して造形&着彩!

 

学生からの優秀作品はこちらの4点!⛱

石粉粘土で造形して、絵の具で着彩する…という普段よりもリアリティを追求する要素が増えましたが、常に鍛えていた観察力が活きた模刻となりました👀

 

そして基礎科 彫刻コース講師のデモストがこちら❗️👇

本物…?(°_°)(イチから作っています!)

★油画コース★

靴とミラーシートがモチーフだったこの課題。

 

3点ご紹介します!

それぞれモチーフのどんな要素や現象に着目して描いたのか伝わってきますね🪞

ミラーシートの歪みをうまく使って絵作りが出来ています✨

 

★日本画コース★

日本画コースからは静物デッサンを1点。

植物、布、レンガ、ガラス、金属など、多様な質感のモチーフが配置されている課題。

質感の違いを観察して描き出すことが出来ていますね🥑

 

★デザイン・工芸コース★

1週目はニンニクの模刻、2週目はニンニクの要素を使った立体構成をしました。

各課題の始めには、講師が実際に造形するデモストを見ながら学んでいきます!🧄

(基礎科キャラの一員、棒ねんどさん達。)

1週目のニンニクの模刻作品をたっぷりご紹介💥🧄

どれもニンニクの特徴をしっかり捉えて精度高く作れていますね〜!

▶︎2週目は1週目でたくさん観察したニンニクの要素を使って、立体構成にしてみよう!という課題。
ニンニクのことを知り尽くしたからこそ作れる面白い立体作品を4作品紹介。👨‍🎓

ニンニクの形の面白さを活かした形に落とし込むことが出来ましたね✨

夏季講習前 最後だった専門課題週間。

この調子で表現の幅をどんどん広げていこう〜❗️💪

 

🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊

いよいよ夏季講習会が7月21日(月)より始まります!

基礎科のコースでは、全コースで初めて実技を取り組む方に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、是非この夏からチャレンジしてみませんか?

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 

🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊🌻🏄🌊

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、一学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 

1 2 3 497