2016年
- 
            写真集制作ワークショップのお知らせ ゲスト講師・黑田菜月2016/04/23 映像コース、先端芸術表現科合同「写真集制作ワークショップ」のお知らせです。 カメラを用い、個人の視点によって時間や空間を切り取り、編集し、作品とする。これが写真作品の基本的な成り立ちです。 この写真集制作ワークショップでは、写真を自身の表現のためのツールとして使いこなすことを目的に、様々な写真作品に触れ、カメラの構造を学び、実際の撮影、編集を経て、セルフパブリッシング (自主的に作品集... 
- 
            2016年度、日本画科始まりました!2016/04/20 すいどーばた日本画科2016年度始まりました。 オリエンテーションを経て、コンクールを行いクラスを決め、今年度も 静かな緊張感と共に1年が始まりました。 東京芸大への対応が中心にはなりますが、近年、私大、芸大以外の国公立大学への希望者も増え、昨年度の合格者も以前よりも幅広い大学に広がり、合格人数も増えています。 来年度の春には一人でも多くの生徒が、希望の大学に行かれるよう頑張って... 
- 
            新年度授業がスタートしました!2016/04/11 学院からです。☆★☆★ 4月11日(月)2016年度の授業が始業しました。 初日はオリエンテーションをおこないました。 気持ちも新たに1年間のスタートですね。 事務・教務からの諸注意と学科講座の説明や、先生、スタッフの紹介があり、 これから皆さんといっしょに合格を目指します。 その後、学科試験をおこないました。今回は基礎力判定試験です。 現在の自分の基礎力を確認して、これからの学科対... 
- 
            基礎科 デッサンデモンストレーションを行いました2016/04/11 こんにちは基礎科です。いよいよ新年度新学期がスタートしましたね。基礎科でも日曜日から授業スタートです。 初々しいスタートとなるモチーフは「ミロのビーナス首像」です。皆さんの実技制作の参考になるようにと、二人の講師が鉛筆と木炭でデモンストレーションをおこないました。 制作過程を見てみましょう。まずは鉛筆デッサン。 続いて木炭デッサン。 ... 
- 
            日曜コースが始まりました。2016/04/10 こんにちは! 4月10日(日)一足早く日曜コースがはじまりました。 今日のできばえはどうだったかな~。焦らず、じっくりいきましょう! さて、明日4月11日(月)すいどーばたの新年度がスタートします! 4月入学生ただいま募集中。申込まだ間に合います。 いっしょに楽しく実技勉強をはじめましょう。 ... 
- 
            2016年度授業がスタートします!2016/04/06 東京では染井吉野が満開! 今日が最後の見頃ですかね。 すいどーばたの新年度がいよいよはじまりすよ。 4月11日(月)より新年度授業スタートです! 日曜コースは10(日)から。 現在入学申込受付中です。 新学期間近。お手続きお急ぎください! 個人ロッカーは、12日(火)から貸出受付開始です。 3000円と学生証が必要です。 昼・夜間部の通学定期の... 
- 
            基礎科 ビギナーデッサンコース2016/04/04 こんにちは、基礎科です。 今日は基礎科のビギナーデッサンコースの紹介をします。 基礎科ビギナーデッサンコースは芸大美大入試で圧倒的な実績をもつすいどーばた美術学院が、実技が本当にはじめての生徒にむけて設定したコースになります。 画面に向かう姿勢、鉛筆の削り方など、ほんとうに初歩の初歩から丁寧に指導します。はじめに良い習慣をつけることが、実技でも大切です。そんな良い習慣を楽しみながらつ... 
- 
            彫刻科春季講習会、盛り上がってます!2016/04/03 彫刻科です。春季講習会も終盤。 いい感じで盛り上がっているので、ちょっと様子をお伝えします。 ●2016合格者再現&座談会! 今日は今年東京芸術大学に合格したうちの9人に来てもらい、合格者再現のデモンストレーションを行いました。 さすが合格者ですね。 力を感じる作品が並びました。 なかなか本番のクオリティーを再現するのは難しいですが、それでも充分な仕上がりになっていたと思います。 ... 
- 
            黒田清輝デッサンワークショップ2016/03/31 広報からご案内です。 2016年04月08日(金) 代官山蔦屋書店1号館 2階 イベントスペースで、 「生誕150年 黒田清輝-日本近代絵画の巨匠」(東京国立博物館)を記念してワークショップがおこなわれます。 洋画家、黒田清輝の留学期の代表作《読書》と同じポーズをとったモデルをデッサンしながら、 今から約130年前、パリで画家となる決意を固めた一人の日本人青年、のちに日本近代洋画の父と... 
