すいどーばた美術学院

無料体験

  • 12/2-3【基礎科】ビギナー静物デッサン体験 開催のお知らせ

    2019/10/05

    【 基礎科のビギナー静物体験】 静物デッサンの初歩の初歩を体験できます。   シンプルな静物デッサンを通して、光・陰影、空間、固有色、質感など静物デッサンの基本が学べる体験授業です。 これから美大受験勉強を始めてみようと思っている実技未経験者や初心者の方、受験科目に静物デッサンが含まれている方などなど、奮ってのご参加お待ちしております!...

    » 読む

  • 基礎科 講師レクチャーと展示案内の巻〜!

    2019/09/25

    こんにちは、基礎科です。 今日は新たなレクチャーの日取りのお知らせと基礎科スタッフの展示案内です! まずはレクチャーから。 講師レクチャー 10/6(日) 16:30~18:00(学外生は入場17:30から) 10/11(金) 18:30~20:30(学外生は入場18:30から) 対象: すいどーばたの基礎科生、受験生、学外生の高校1、2年生、受験生 ...

    » 読む

  • 2019 すいどーばた 秋のスタートプログラム

    2019/08/24

    体験の詳細はこちら> ...

    » 読む

  • 2019年 夏のスタートプログラム

    2019/05/13

    体験の詳細はこちら> ...

    » 読む

  • 3/17 は春の体験入学です。

    2019/03/15

    こんにちは。学院からです。 いよいよ新学期が近づき、新しくチャレンジする時期となりました。 すいどーばた美術学院では、これから美術を学びたい人、興味を持っている人、本格的に美大受験を考えている人を対象に春の体験イベントを開催します。 高校生以上を対象とした体験入学と中学生を対象とした体験入学をご用意しておりますので、お気軽にご参加ください。 日程:3月17日(日) w...

    » 読む

  • 3/17(日) 【先端芸術表現】体験入学

    2019/02/26

    先端芸術表現科体験講座・ 合格者個人制作物レビュー <無料> 個人制作物って何?どんなものが作れるのだろう? いろいろ見せます!質問にお答えします! すいどーばた先端芸術表現科では、実習や講習に加え、個人制作物を制作します。 それぞれの興味関心によって、テーマや作り方などは自由です。 扱う媒体も、平面、工作、電子工作、身体、写真、映像、音楽、空間などなど・・・。   「合格者個人制...

    » 読む

  • 3/17(日) 【芸術学科】体験入学

    2019/02/26

    先んずれば人を制す 東京藝術大学芸術学科の入試では、小論文が合否を大きく左右します。 それゆえ、小論文対策が極めて重要です。しかし、その出題形式は様々であり、例年その傾向も大きく異なります。 近年の出題を振り返るならば、美術作品の図版を見て記述を行う問題や、あるテーマが与えられそれについて論じる問題などが出されています。 このような出題に対して、受験生の多くは、どのような対策をし、どのような...

    » 読む

  • 3/17(日) 【映像科】映像鑑賞講座・アニメーション

    2019/01/26

    映像科に関する 素朴な疑問・質問にお答えします!! すいどーばた映像科では入試のための実技対策に加え、「映像を観る目」を養うための作品研究にも力を入れています。 映像の世界は映画やアニメーション、写真、メディアアートなどのジャンルが存在しますが、大学進学前の時期にそれらについて知り、それぞれの作品の技術や背景に触れておくことはとても大事なことだと考えています。 「映像鑑賞講座」では普段...

    » 読む

  • 2018年3月18日(日) 保護者のための進学説明会

    2018/01/23

    ※参加費は無料です。 同日に行われる体験入学の申込用紙またはフォームから、参加のお申込をしてください。 3月18日(日)14:00-16:30 ■高校生以上対象(芸大・美大受験) 芸大・美大受験とは、どういうものなのか。 これからの心構えや事前準備はどうすればよいのか。 藝大・美大入試の現状、傾向、対策を中心に受験のエキスパートが判りやすく説明します。 ナマの受験現況をお伝えいたします。 ...

    » 読む

  • 2018 すいどーばた 春のスタートプログラム

    2018/01/23

    体験の詳細はこちら>   ...

    » 読む