すいどーばた美術学院

学院から

  • 2017年度入学案内ができあがりました。

    2017/01/23

    2016年度入学案内ができあがりました。 今年の表紙はデザイン・工芸科学生作品です!茄子がスクランブル交差点を横断してますよ。かわいいですね。 すいどーばた美術学院は、今年創立60周年を迎えます。 人生で例えれば還暦です。 これまで、すいどーばたが藝大・美大受験の第一線で実績を積み重ねてこれたのは、 「学校法人」として「学則」に基づき、基礎美術に特化した専門受験予備校の姿...

    » 読む

  • 4号館トイレを改修しました。

    2017/01/16

    学院からお知らせです。 4号館のトイレ改修が完了しました。 老朽化で使いづらかったトイレが美しく生まれ変わりました! コンセプトは、「ほっとする空間。」 制作でゴリゴリに集中した気持を少しでもリフレッシュできるように設計してもらいました。 いつまでもみんなが気持ちよく使えるよう、大切に使いましょうね。 そして。3月からは、本館トイレの改修工事が始まります。 ...

    » 読む

  • 東京藝大の出願方法が変わります。

    2017/01/07

    学院からです。 すでに周知されていると思いますが、東京藝大は、 平成29年度入試より出願方法が、「インターネット出願」になります。 事前に出願方法をよく理解して、間違えの無いように出願しましょう。 一般入試募集要項 出願サイト 学院内に掲示もしてます。...

    » 読む

  • 冬季講習会後期始まりました!

    2017/01/04

    こんにちは。広報です☆ 本年もどうぞよろしくお願いします。   さてすいどーばたは本日から始まりました! 冬季講習会後期の初日です。 どのアトリエも真剣な雰囲気で満たされていました。 受験に向けて模擬試験を行っていた科もありました。   みなさん、体調には気をつけて、冬季最終タームも頑張っていきましょう!   ...

    » 読む

  • 年末・年始の休業についてのお知らせ

    2016/12/30

    ☆★年末・年始の休業についてのお知らせです。☆★ 学院は、12月31日(土)から1月3日(火)までの間、休校となります。 (注意) 12月30日(金)21:00から1月4日(水)8:00の間は 学院内への立ち入りができません。 各自必要な道具は30日中に必ず持ち帰るようにしてください。 ◆受付業務の休業期間 12月31日(土)から1月3日(火) ◆画材あ~るの休業期...

    » 読む

  • 外国人留学生の合格速報!

    2016/12/28

    武蔵野美大、多摩美大の外国人留学生の特別入試結果を発表します。 競争率の高い留学生特別入試に今年も好成績をだしました! 合格したみなさんおめでとうございます! いま、日本のアート&デザインが注目されています。 日本の美大で楽しく充実した学生生活を送ってください。 国際的ハイブリッドアーチストを目指そう! ■武蔵野美術大学 18名 日本画学科 1名 合格率100% 油絵学科 2名...

    » 読む

  • 冬季講習会中期はじまりました!

    2016/12/23

    広報です☆   冬季講習会・中期が本日から始まりました。 今年最後のタームです。 昼間は12月とは思えないような暖かさでしたね。 本格的に人数も増え始め、 前期よりもより一層熱気が伝わってきます!   体調に気をつけて、良い作品をたくさん作って下さい!   冬季講習会のコース案内はこちらです  ...

    » 読む

  • 高校美術展ご案内

    2016/12/16

    ★☆広報からです。 埼玉県美術系高校から合同の美術展案内が届きましたのでSASBlog上でもご案内いたします。 どの作品も、この日のために研鑚してきた力作揃だと思います。 自分の作品を多くの人に観てもらうことは、とても貴重な経験ですよね。 各校生徒のみなさん、展覧会の成功を祈ってますよ! ...

    » 読む

  • 冬季講習会〈前期〉始まりました

    2016/12/14

    学院からです。★☆ 12月14日(水)冬季講習会 前期コースが始まりました。 朝はあいにくの雨模様でしたが、午後はすっきりとしたいいお天気になりました。 全国の受験生・高校生がこの講習会で実力アップを目指します。 寒さに負けず、良い作品をつくってくださいね。 冬季講習会のコース案内はこちらです。 ...

    » 読む

  • 冬季講習会はじまります。

    2016/12/13

    学院からです。 12月7日恒例の大掃除をおこない、冬季講習会の準備をしました。 冬講。14日(水)からスタートです。 受験生にとって、これからの1課題・1課題はとても意味のあるものになってきます。 合格にむかって準備はいいかな。 どばたは受入れ準備完了! どばた冬講申込受付中!(定員制なのでご注意!) 冬季講習会の詳しいい内容はこちら   先生たちが...

    » 読む

1 56 57 58 59 60 89