すいどーばた美術学院

日本画科

  • 合格実績2023(東京藝術大学105名合格!)

    2023/04/13

    合格したみなさん、おめでとうございます! ...

    » 読む

  • 2023年度 第21回 高校生デッサンコンクール結果発表!

    2023/03/21

    みなさん、こんにちは 2023年度 春の高校生デッサンコンクール!!   前回に引続き高校単位での開催とさせて頂きましたが、全国から計988枚(参加高校+当学院基礎科生)の作品が集まりました! ありがとうございます!   今回の課題は・・・ 「手と与えられたモチーフ(紙風船)を組み合わせ描きなさい。」   油画科、...

    » 読む

  • 2023年 春季体験入学を開催しました🌸

    2023/03/19

    こんにちは、広報です。 今日は2023年度 春季体験入学でした! それでは早速アトリエを見ていきましょう〜🙆‍♀️   鉛筆や木炭の削り方はもちろん、 デスケルや測り棒等、デッサン用具の使い方など丁寧にレクチャーします! 初めての人も安心ですね!   講師によるデモンストレーションも! 科によって違う...

    » 読む

  • 【令和5年度】東京藝術大学の倍率が出ました!

    2023/02/24

    ※こちらは2023年2月24日の記事です。 令和6年度の倍率はこちらの記事をご確認ください。   体調管理には十分気をつけてくださいね。   みなさんが1年間積み重ねてきたものは、確実に実力に繋がっているはずです。 残りの期間も全力で頑張っていきましょう!!...

    » 読む

  • 体調不良になった場合の年末・年始の対応についてのお知らせ

    2022/12/29

    学院生・講習会生の皆様へ   学院の体調不良になった場合の年末・年始の対応についてのお知らせです。 学院は、12月31日(土)〜2023年1月3日(火)までの間、休校となります。 体調不良になった場合にお願いしている連絡も休校の間は対応が出来ません。   下記PDF「体調不良から登校まで」を参照して学院の対応にご理解いただき 行動していただきますようにお願いいたし...

    » 読む

  • 日本画科 全国公開コンクール

    2022/11/09

    こんにちは、日本画科です   11/5.6はすいどーばた 日本画科の全国公開コンクールでした 課題は着彩写生の1人1卓モチーフです 参加人数は133名でした ご参加いただいた皆様ありがとうございました!   モチーフの出題意図としては、この時期受験生の描写力が伸びてきているので、細かく描き込んでいくことのできるモチーフを選びました しかしその分、細かい描き込みばかりにとら...

    » 読む

  • 日本画科 夏季講習お疲れ様でした!③

    2022/08/23

    こんにちは、日本画科です 今回の夏季講習(芸大前期・中期コース)では全12回のレクチャーを行いました その中でもメインイベントだったアーティストトークでは 前期・中期でお二人のゲストをお呼びしました   二人目は日本画家の楚里勇己さんです! 楚里さんは東京藝術大学を卒業後も作家活動を続け、数多くの作品を世に生み出しています その作品は 伊藤忠商...

    » 読む

  • 日本画科 夏季講習お疲れ様でした!②

    2022/08/23

    こんにちは、日本画科です 今回の夏季講習(芸大前期・中期コース)では全12回のレクチャーを行いました その中でもメインイベントだったアーティストトークでは 前期・中期でお二人のゲストをお呼びしました お一方ずつご紹介します まず一人目は日本画家の四宮義俊さんです! 東京藝術大学絵画科日本画専攻に現役合格・首席で卒業 同大学大学院において博士号を取得されています...

    » 読む

  • 日本画科 夏季講習お疲れ様でした!①

    2022/08/23

    こんにちは、日本画科です 7/13から行われていた夏季講習が終了いたしました。 ご参加いただいた皆さん本当にお疲れ様でした。 今回の夏季講習(芸大前期・中期コース)では 全12回のレクチャーを行いました。 内容は ・芸大合格者による合格体験談を全2回 ・着彩における構図の基礎レクチャー ・建築科講師によるパースレクチャー ・石膏デッサンデモ...

    » 読む

  • 2022基礎科 日本画 着彩体験

    2022/08/13

    東京藝術大学出身や在学中の基礎科日本画講師が、皆さんと一緒に描きながら着彩のコツを伝授します! こんな人にオススメ! ・日本画志望の方 ・着彩が上手くなりたい方 ・着彩での大事なポイントを学びたい方 ・絵の具を溶く水の分量や混色の仕方、筆の使い方などを知りたい方 そんな皆さんのご要望にお答えします。 奮ってのご参加お待ちしております!   ⏬過去の着彩体験の様子はこちらでご覧...

    » 読む