すいどーばた美術学院

  • 5月連休についてのお知らせです。

    2015/04/28

    ☆★学院から5月連休についてのお知らせです。☆★ 学院は、4月29日(昭和の日)が平常授業となり、 4月30日(木)から5月6日(振替休日)までの間、休校となります。 (注意) 4月30日(木)から5月7日(木)AM8:00までは学院内への立ち入りができません。 各自必要な道具は29日までに必ず持ち帰るようにしてください。 ◆受付業務の休業期間 4月30日...

    » 読む

  • 日本画夜間部も15年度の授業を始動しました!

    2015/04/25

    いよいよ始まりました! 高校生にとっては学校と予備校との両立が大変かもしれませんが、目標を高く持ち一年間を大切にすごしましょう。        ...

    » 読む

  • 写真集制作ワークショップのお知らせ ゲスト講師・細倉真弓

    2015/04/24

    近年、フォトグラファーやアーティストが自主的に作品集を作ること(セルフパブリッシング)が世界的に盛んになっています。
既存の方法に従うことなく、編集から製本まで自身の手によって行うことで、自由に作品を発表することができることが魅力のひとつとして挙げられます。 この写真集制作ワークショップでは、様々な写真に触れ、表現のツールとして使いこなすことを目的に、一冊の本を作るまでを行います。 ゲ...

    » 読む

  • 基礎科「月・火クラス」新設!5/11スタート!

    2015/04/24

    基礎科では、5/11より「月・火クラス」を新設します。 さらに選択肢が広がり基礎からのスタートがしやすくなります。 藝大・美大生だってみんな最初は初心者。 初めの一歩をふみだそう!   今週末から「基礎科体験プログラム」がスタートします。   [caption id="attachment_3768" align="alignc...

    » 読む

  • パースの教科書

    2015/04/22

    広報からおしらせです。 本学院建築講師の小林先生監修の本が出版されました。 パーススケッチ(遠近法)をテーマにしたアメリカの本で、 建築系の学生向けに改訂を重ねながら長く売れている本です。 技法書の翻訳にあたり、今回小林先生が内容監修にあたりました。 建築の勉強をはじめ、アニメ・漫画の背景画やイラスト画の勉強にも役立ちます。 ありそうでない。そんな良書です! ...

    » 読む

  • 日本画科昼間部15年度の授業開始!

    2015/04/18

    昼間部の15年度の授業が始まりました。 さっそくコンクールを実施してクラス分けをし、1年後の試験に向け始動しました。   来年の春に希望する大学にたくさん生徒が合格できればいいですね。   コンクールの模様    ...

    » 読む

  • 保護中: 課題写真の撮り方

    2015/04/13

    適切な講評を受けるために、課題作品の撮影は以下の点に注意して行ってください。 デッサンの写真を撮影する デッサンをイーゼルや壁に立てかける   昼白色(白い色)の照明の下デッサンとカメラを平行にしよう! 写真は絵の縁まで入るように撮ろう   よくない例    ...

    » 読む

  • 人体へのアプローチ

    2014/01/10

    こんにちは!彫刻科です。 今日は人体デッサンについての話です。冬季講習会中に人体デッサンのカリキュラムがあり、その指導資料が面白かったので紹介します。 人体はどの科でも扱う題材ですが、彫刻科では立っていることや人体の組み立てなどに注目してデッサンをします。立像が多いことや、足先から頭まで全身を構図におさめて描くのことが多いのもそのためです。 その人体デッサンのカリキュラムの中で、...

    » 読む

  • 彫刻科 冬季講習で力を!

    2013/12/08

    こんにちは!彫刻科です。 2学期も終わり、いよいよ冬季講習会、入試直前講座と入試に向かって盛り上がっていきますね。 冬季講習を前に昨年度の冬季講習はどうだったかな?もっと突っ込んで昨年度の東京芸術大学合格者は、冬季講習会でどんな実技をしていたのかなと?振り返ってみました。 上から、2浪生、多浪生、1浪生の昨年度在学で東京芸大合格者の冬季講習会での実技です。 ...

    » 読む

  • 彫刻科 全国公開コンクール&講演会

    2013/11/23

    彫刻科の西嶋です。 11月9日、10日の両日、彫刻科の全国公開コンクールがおこなわれました。 参加者130名と昨年度の東京芸大彫刻科志願者数の約5.5割という多くの受験生の参加で、現役生や初参加の学生はリアルに受験を意識出来たのではないでしょうか。 一日目に実技制作と講師による採点、2日目午前に全体講評と個別講評、午後からは現東京藝術大学准教授の原真一先生による特別講演会もおこな...

    » 読む