建築AO入試直前講座 2022 秋季

【ご案内】

建築学科や環境デザイン学科の特別選抜(総合型選抜・AO入試・推薦入試など)には、各校ごとに独特な内容をもった実技試験が課せられています。
加えて、自己推薦書・志望理由書などの資料作りや、面接試験の準備も欠かせません。
特別選抜は一般選抜よりも難しい試験なのです。
本気で合格したいなら、すいどーばた建築科で本物の学びを。

■ 講座の概要

この特別講座では、以下に示した各大学の各選抜制度に即した実技試験対策を行います。
ご希望があれば、自己推薦書・志望理由書・自己PR資料・口頭試問・プレゼンテーション面接等の指導もおこないます。

・横浜国立大学 建築学科 総合型選抜「造形に関する思考力・表現力の検査」
・早稲田大学 建築学科 早稲田建築AO入試/創成入試「鉛筆によるドローイングと文章説明による提案・表現」
・武蔵野美術大学 建築学科 総合型選抜「表現力テスト」
・多摩美術大学 環境デザイン学科 学校推薦型選抜「空間デザイン」

(ご注意ください)
・上記以外の大学の特別選抜対策はおこなっておりません。
・早稲田建築AO入試(創成入試)については、実践的な活動を経験したことのない方の出願をお勧めしません。活動経験のない方は、この講座をお申し込みされる前に すいどーばた美術学院 建築科 までお問い合わせください。
・多摩美術大学 環境デザイン学科 学校推薦の入試科目「企画デザイン」は、2022年度入試(2021年秋実施)から新規に設けられた試験科目です。まだ出題傾向が明確になっていないため、当講座の指導対象外としています。「企画デザイン」の利用を検討中の方は、この講座をお申し込みされる前に すいどーばた美術学院 建築科 までお問い合わせください。

■ カリキュラム

・授業は毎週火曜と水曜に実施します(詳しくは下記「講習期間・講習日・授業時間」の項をご参照ください)。
・概ね9月中は、火曜18時に課題を提示し、翌日まで制作を続け、水曜の夜に60分〜90分程度の講評会をおこないます。10月中旬以降、制作に慣れてきた時期から、一日1課題にペースを上げていきます。
・第一次選抜終了後は、第一次選抜の合格発表を待たずに第二次選抜のための受験対策を始めます。
・この特別講座の全志望校の受験指導および火水木コースの平常授業を同じアトリエで実施します。
・志望校によってはオンライン授業(ビデオミーティングサービスを使った遠隔授業)も可能です。ご事情を伺ったのちに決定しますので、建築科お問い合わせフォーム からご相談ください。
・体調不良の際にはオンライン授業で指導を受けることができます。感染症対策にご協力ください。

■ 受講資格・受講条件・定員、その他注意事項

受講資格:
・下記4大学の下記選抜制度について、2023年度入試(2022年秋〜冬実施)の受験資格を持つ方
(1)横浜国立大学 都市科学部 建築学科 総合型選抜
(2)早稲田大学 創造理工学部 建築学科 早稲田建築AO入試/創成入試
(3)武蔵野美術大学 造形学部 建築学科 総合型選抜
(4)多摩美術大学 美術学部 環境デザイン学科 学校推薦型選抜(試験科目「企画デザイン」選択者を除く)
・募集定員は特に定めておりません
・申し込み締め切り日は特に設けておりません(講習期間の途中から参加した場合であっても、受講料の減額や振替授業はありません)

■ 講習期間・講習日・授業時間

・2022年9月13日(火)〜 11月16日(水)
毎週火曜・水曜 18:00〜21:00[3h/日]
9月: 13, 14, 20, 21, 27, 28日
10月: 4, 5, 11, 12, 18, 19, 25, 26日
11月: 1, 2, 8, 9, 15, 16日

・8月22日までにお申し込み手続きを完了した方につきましては、自己推薦書・志望理由書等の願書添付書類作成のための個別指導をおこなうことができます。
書類作成指導は、ビデオミーティングサービス(Google Meet)を用いて、講師との一対一で実施します。
書類作成指導は、一回45分、一人2回までの事前予約制となります。
お申し込み手続きを完了した方に対し、講師から電話連絡を差し上げますので、書類作成指導のご希望日時についてご調整をお願いいたします。
・志望校によって試験日が異なります。各校とも、最終試験日をもって特別講座が終了となりますことをご了承ください。

■ 講習費

・受講料 100,000円
・申込料 5,000円(当学院の受講歴がある方には申込料の免除特典があります。詳しくは すいどーばた美術学院 代表電話 03-3971-1641 までお問い合わせください)
・講習期間の途中から参加した場合であっても、受講料の減額や振替授業はありません。
・志望校によって試験日が異なります。各自、最終試験日をもって特別講座が終了となります。授業を欠席した場合、受講料の返金や減額は行いません。
・制作に必要となる道具類や消耗画材等の購入費は自己負担となります。道具の準備については、志望校の募集要項や受験票添付書類等を読み、入試当日に持参するものを自費で揃えてください。画材は、都度、アトリエ内で販売します。詳しくは受講申し込み終了後に個別にお知らせのメールをお送りします。

■ 受講のお申し込み

お申し込みはインターネットからおこなってください。
下記の【建築AO入試直前講座 申込】ボタンをクリックし、お名前・ご住所・メールアドレス等をご記入の上、お手続きを進めてください。
受講料等をお支払いいただいたのち、学院から、受講手続き完了をお知らせするメールが届きましたらお申し込みは完了です。
追って9月上旬に、志望校に即した道具・画材等、受講準備に関するメールをお送りします。

なお、当学院の受講歴がある方には、申込料の免除特典が適用される可能性があります。
詳しくは すいどーばた美術学院 代表電話 03-3971-1641 までお問い合わせいただき、申込料の免除特典があるかどうかをご確認ください。

【 建築AO入試直前講座 申込 】

■ お問い合わせ

授業内容や受講準備に関するお問い合わせは 建築科お問い合わせフォーム からご連絡ください。
この講座のお申し込み方法等、事務手続きに関するご質問は すいどーばた美術学院 代表電話 03-3971-1641 までお寄せください。

2022年9月8日(木)〔建築科