徐々に生徒たちの緊張感も高まっていく中、今日は、青木先生がデモストをしてくれました。

描き出しです。少ない手数でモチーフの形を捉えていきます。床の影もつき始めていますね。

この時点で手前のモチーフのレタリングが描かれています、後回しにしないのがポイントですね。

モチーフの質感を表すような現象を描いていきます。

下描きほぼ完成です。
モチーフの置かれている状況や質感が分かりやすく、とても絵具をのせやすそうな画面です。下描きではこのように固有色を載せる必要はありません。

面積の広い部分から塗っていきます。


大体の固有色が塗られてきました。
下描きを参考にしながら筆跡などを利用し現象も描いていきます。

完成です。
このモチーフ量は青木先生も大変そうでした、生徒たちにとっては少し厳しい物だったかも知れませんがよく頑張っていました!
