基礎科では、今週から専門課題に取り組んでいます。
(専門課題とは、各専攻コース独自の課題のことです。)
油画コースは静物油彩、彫刻コースは粘土塑造、日本画コースは静物着彩、デザインコースと工芸コースは色彩に取り組んでいます。
すいどーばた基礎科では、高校1、2年生のうちから本格的な専門課題に取り組んでいくことができます。
デザインコース・工芸コースでは、色彩による自然物単品の描写に取り組んでいます。
デザインコースで主流の絵具・アクリルガッシュは、もともと不透明均一に色面を塗ることに適している画材ですが、水分量を工夫して水彩表現をすることもできます。近年では自然物の描写は水彩表現するのが主流のようです。
初めて専門画材を使う人もいるので、工芸コース坂井先生が初日にデモストをしてくれました!
モチーフは「ウルメイワシ」
まずは鉛筆で下描き。
色を塗っていく目安にします。
坂井先生の短時間デモスト!
色だけでなく立体感、床面に落ちる影を端的な表現によってスカッと抜ける空間が素敵!さすがです!!!
そうそう今春、すいどーばた工芸科は日本一の藝大合格者数を出しました!
工芸に興味のある皆さんは是非すいどーばたに!基礎科にも工芸科スタッフが4人もいますよ!
良い作品、出ました!
来週は、この描写経験を踏まえて構成課題に取り組みます!
彫刻コースでは、「頭骨」に取り組んでいます。
彫刻の基本は頭骨なんだとか。毎年、最初に取り組む課題です。
今週はデッサンによって観察をし、来週からは塑造します。
彫刻志望の人だけでなく、人物画や漫画、フィギィア制作が好きな人も経験してみると、とっても良い勉強になると思いますよ!
良い作品出ました!
油画コースでは、来週まで静物油彩に取り組んでいます。
モチーフから独自の視点で魅力を引っ張り出す油画コース生達。
さあ、来週の仕上がりはどうなるのでしょうか?作品が楽しみです!
日本画コース、最初の課題は画材に慣れる等も踏まえて時間をかけて描写課題に取り組んでいます。
日本画では、鉛筆の作業を「下描き」とは言わないそうです。
「着彩のための鉛筆デッサン」だそうです。他科と比べると確かに彩色前の鉛筆の作業も時間をかけてしっかり行っていますね!
鉛筆デッサンから透明水彩絵具にて彩色に入る最初の導入を、可児先生が解説を交えながらデモストしてくれました。
混色の仕方など、参考になったのではないでしょうか?
描き込みに入る前の、ベーストーンを乗せるところまでを見せてくれました。
翌日は、花先生がバトンタッチ。
「可児先生のデッサンとベースの仕事、めっちゃ描きやすい!!!」って言いながら、これまた短時間であっという間に…
すご!
日本画チームプレー、さすがです!!!!!
どの科志望でも欲しいこの描写力!
描写力は美大受験において身を助けてくれますよ
生徒の良い作品も出ました!
丁寧な観察を感じますね!
来週も専門課題週間は続きます。
着実にステップアップしていきましょう!
2019年5月10日(金)〔基礎科〕