冬季講習会 日本画科

すいどーばた日本画科2023年度合格者すいどーばた日本画科2023年度合格者
すいどーばた日本画科冬季講習会

講習期間
Ⅰ期 12/14(木)~12/21(木)
Ⅱ期 12/23(土)~12/30(土)
Ⅲ期 1/4(木)~1/7(日)
昼間 10:00~18:30 7.5h 10:00~18:30 7.5h 10:00~17:00 6h
夜間 18:00~21:00 3h  -  -
基礎 18:00~21:00 3h 10:00~18:30 7.5h 10:00~17:00 6h

受講コースの考え方

冬季講習は日本画受験に必要な要素はしっかりとプログラムされていますが、1コースで全てを賄うのは難しいでしょう。
期と期を複数組合せて受講することで各自の必要な強化へとつながります。
この時期には受験大学も明確になってきているでしょう。
講習会は各自の受験大学や傾向と対策で「組合せての受講」が可能です。
芸大と私大の併願の方。
デッサンは安定してきたが着彩が不安な方。
またその逆の方など、各自の「組合せ」で実践力も強化できます。
特に現役や1浪生は、夏季講習や2学期の制作状況を踏まえて選択して下さい。

※2024年に受験される方が申し込めます。
※高校1、2年生は基礎日本画をお申込み下さい。

芸大中心の方へ

Ⅰ期、Ⅱ期の芸大コース( BA1, BA2 )を中心にしましょう。
バランス良く芸大の対策ができます。さらに、デッサンが足りないと感じている方は、Ⅲ期 芸大鉛筆素描( BA3 )がおすすめです。一次通過を確実なものにするための実践的なアドバイスをします。また着彩を伸ばしたいとお考えなら、Ⅲ期 芸大着彩写生( BB3 )をおすすめします。それぞれの個性に合わせた指導を行います。もちろん、コースの組み合わせは自由です。どのコースをとるか悩まれている方はデッサン系のコースをお勧めします。デッサンは全ての基礎になります、しっかり強化していきましょう。

私大中心の方へ

私大と一口に言っても、各大学の出題には大きな違いがあります。
コース内各課題と志望大学の表現方法で効果をあげましょう。
特に多摩美、武蔵美のウェイトが高い方は構成課題の対策が重要です。

国公立中心の方

国公立・私大コースは国公立の大学にも幅広く対応致します。
コース内各課題を志望校の表現方法に合せて対策しましょう。
また愛知県芸、金沢美工大、広島市立大など出題傾向が比較的芸大に似ていれば、芸大コースを選んでもらって構いません。

受講期間のご相談やご質問

用具の質問、または高校の授業や補講などでの受講期間についてのご相談も受付けています。
本校に電話 →03-3971-1641(代)
日本画教員室→dobanihon@gmail.com

宿泊先についてもご紹介が可能ですので詳細はお問合せ下さい。
本校に電話 →03-3971-1641(代)

コース説明

入試に即した表現力を集中的に学ぶ。
 芸大 Ⅰ期 7.5h
 芸大 Ⅱ期 7.5h
東京芸大をはじめ、愛知芸大などを受験する方にも適したコースです。確実な描写力がつくように、受験生一人ひとりの実力に合わせて徹底指導します。
多摩美大・武蔵野美大・女子美大対策に最適。
 国公立美大・私大美大 Ⅰ期 / Ⅱ期 7.5h
 国公立美大・私大美大 Ⅲ期 6h
多摩美大・武蔵野美大・女子美大を受験する方に適したコースです。また国公立美術系など広範囲に対応できます。
※人物課題につきましては、別課題に変更する可能性があります。
芸大鉛筆素描 Ⅲ期 6h 一次通過を念頭に置き、徹底指導し、実力アップを図ります。
芸大着彩写生 Ⅲ期[ 一人一卓] 6h 「一人一卓モチーフ」の東京芸大シミュレーションです。二次着彩写生の対策に最適なコースです。
高校生のためのデッサン強化 Ⅰ期 3h 昼間コースを受講できない高校生のためのコースです。

基礎科

芸大・美大受験に必須の基礎力を一から学べる高校1・2 年生対象のコース。
    
芸大・美大受験で必須の基礎力を描画材料や用具の使い方から学ぶことができます。これからはじめる方、日本画を体験してみたい方に最適なコースです。(各コース4 日間)
基礎科>詳しくはこちら
  • 2024 年に受験される方が申し込めます。
    高校1、2 年生は基礎日本画をお申し込み下さい。
  • 各コースともカリキュラム・モチーフは多少変更することがあります。
  • Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期を組み合わせて受講することでより強化が図れます。
  • 各コースは定員になり次第、締切らせていただきます。
  • 講習会の初日にオリエンテーションを行い、カリキュラムの説明や用具のレクチャーをします。
  • 課題毎に講評会を行います。
    ※授業準備の関係上、受講申込みは開始日の3日前までにお願いします。

学科集中講座・全科共通講座

MS1  MS2
詳しくは学科ページをご参照ください。

用意するもの(※水張りが初めての方はレクチャーします。)
鉛筆デッサン P 2 0 号パネル、B2 日本画画用紙*(私大は当日指示します)、鉛筆(6H -6B)、カッターナイフ、練りゴム、水張り用具一式(水張りテープ 茶)
*日本画画用紙は画材あ〜るにて購入して下さい。
着彩 P 2 0 号パネル、B2 日本画画用紙*(私大は当日指示します)、鉛筆デッサン用具、透明水彩絵具、パレット(大)、日本画筆(彩色・則妙・削用・面相・平筆)、
筆洗用バケツ、雑巾、水張り用具一式
*日本画画用紙は画材あ〜るにて購入して下さい。
画材あ~る TEL 03 - 3983 - 2420
URL http://www.ar-t.jp

講習会スケジュール

スケジュールをクリックして拡大してご覧ください

スケジュールをピンチインして拡大するか、タップしてポップアップ、拡大してご覧ください

冬季講習会日本画科スケジュール

受講料

すいどーばた美術学院2023年冬季講習会日本画科費用