横スクロールでご覧ください

建築系の実技対策は春から始まります。現役生も既卒者も、この時期に、入試に対する強い心構えを持つ必要があります。緊張感をもって講習に臨んでください。
昼間コース
建築科の講習会は、すべて、新高校1年生以上であればどなたでも受講できます。初心者か経験者かを問わず、個々の技能レベルに応じた指導を行います。
GAA
藝大建築 総合対策 6h 10日間
東京藝術大学美術学部建築科を志望する方のための講習です。藝大の入試科目「総合表現」と「空間構成」の基礎となる、構成の技能をトレーニングします。
経験者・既卒者の方は、立体構成や構成デッサンなどの基礎課題を実施したのち、空間計画などの応用課題に挑戦します。初心者の方は、鉛筆デッサンなどの基礎技能を学んだのち、立体構成や構成デッサンにチャレンジします。
GA1 GA2 GA3 GA4 GA5
藝大建築 1 ~ 5 6h 各2日間
上記「藝大建築 総合対策」の受講が困難な方のための短期日程講習です。「藝大建築 総合対策」で扱う課題のうち、個々の受講者の技能レベルに合ったものを実施します。基本的には一日1課題ですが、難易度の高い課題については二日で1課題とする場合もあります。
GB1 GB2
横国建築 総合対策 1・2 6h 各5 日間 ※対面授業のみ
横浜国立大学都市科学部建築学科の総合型選抜を利用する方のための講習です。横国の入試科目「造形II」の基礎となる、立体構成をトレーニングします。基本的に一日1課題です。
GC1 GC2
私立美大建築 総合対策 1・2 6h 各5 日間
武蔵野美術大学造形学部建築学科および多摩美術大学美術学部環境デザイン学科の一般選抜を対象とした講習です。初心者は静物デッサンからスタートし、経験者は構成デッサンにも取り組みます。
GD1 GD2GD3 GD4 GD5
美大建築 特別選抜 1 ~ 5 6h 各2日間 ※対面授業のみ
武蔵野美術大学造形学部建築学科の総合型選抜および多摩美術大学美術学部環境デザイン学科の学校推薦選抜を利用する方のための講習です。それぞれの入試内容に即した課題を実施します。
GE1 GE2 GE3 GE4 GE5
早稲田建築 1 ~ 5 6h 各2 日間
早稲田大学創造理工学部建築学科の一般入試およびAO 入試を対象とした講習です。鉛筆による描画・作画の基礎を学びます。経験者は一日2課題、初心者は一日1課題を目安に進めます。
オンライン授業の受講条件と注意事項
- 東京藝大・武蔵野美大・多摩美大・早稲田大への進学を志望する方
- スマートフォンまたはタブレット、あるいはカメラ・マイク・スピーカーのついたパソコンを所有している方
- 通信制限を気にしなくてもよい環境がある方
- ビデオミーティングサービスの利用経験がある方(講評会では、画面共有機能を使うことがあります)
- Google Classroom に参加することが可能な方(Google のアカウントは当学院が発行します)
- 道具や画材などを自力調達できる方(受講初日までの間に、ご自分で道具や画材を購入・準備していただく必要があります。学院より、通信販売のご案内が可能です)
- 各期の初日をオンラインで受講される方は、各期の授業開始7 日前までに、その旨を建築科へお問い合わせください。授業準備についてご説明を差し上げます。
● 初心者の方には、描画材料の説明を行います。
● 課題毎に講評会を行います。
● 「個人受験相談」をご希望の方は、建築科の問い合わせサイトからお申し込みください。
● コース選択についてご不明な点がございましたら、建築科の問い合わせサイトからご相談下さい。
● 各コースともカリキュラムを多少変更することがあります。
● 授業準備の都合上、受講申込みは開始日の3 日前(オンライン受講者は7 日前)までにお願いします。